公開日: |更新日:
廃車買取した場合は保険はどうなるの?
廃車買取することになったけれど、自賠責保険や任意保険の保険料は返ってくるのでしょうか。このページでは、廃車買取した場合の各種保険についてや、自賠責保険の解約方法・任意保険の手続き方法などを解説しています。
埼玉県で廃車買取の予定がある方は、ぜひ参考にしてください。
自賠責保険も任意保険も保険料は返ってくる
自賠責の保険の還付は、自賠責保険の期間が残り1ヶ月を切っていない場合に受けることが可能です。
車検に合わせて一括で支払う自賠責保険は、2年先払いしていることになりますので、契約期間に該当しない部分の保険金は月割で還付を受けることができます。
また、保険会社によって異なりますが、任意保険も一括で支払っている場合は、還付される可能性が高くなります。
自賠責保険の解約方法
廃車にする場合は、自賠責保険の解約が必要になります。
自賠責保険の解約方法は、契約している保険会社に申し出て、必要な書類を郵送あるいは保険会社に直接提出することで解約することができます。
解約に必要な書類は、
- 運転免許証などの本人確認書類
- 自賠責保険証明書
- 廃車が確認できる書類
以上の3つです。
廃車が確認できる書類として、運輸支局などで交付される
- 登録事項等証明書
- 一時抹消登録証明書
- 解除事由証明書
などがあり、どれか1つを提出する必要があります。
廃車後に買い替えを予定している場合も、一般的には一度解約をして再度契約します。
この時、解約の申し込みをする際に、廃車が完了しているようにしましょう。
任意保険は今後の対応で手続きに違いがある
任意保険はその名の通り任意で加入する保険になるため、個人で自由に契約や解約が可能です。
そのため、厳密に廃車の確認をする必要がなく、解約の際も廃車の証明が不要となり、先付け解約といった事前に解約日を指定して解約することができます。
この時、廃車買取業者の引取時まで保険を継続させておくようにしましょう。
解約に必要な書類は各保険会社ごとに異なり、手続きも今後の対応で変わってきます。
乗り換える場合
乗り換える場合は、任意保険を解約せずに車両のみ入れ替えることが可能です。
一般的に、契約内容や割引内容・等級を次の車に引き継ぐことができますが、自動車の区分を変更する場合は追加で保険料が必要となるケースがあります。
また、乗り換える場合には以下の条件があります。
- 入れ替え後の車が新たに取得した車あるいは入れ替え前の車が廃車・譲渡・返還して他に所有する車に入れ替える場合
- 入れ替え後の車の所有者が入れ替え前の所有者・入れ替え前の契約の記名被保険者・その配偶者・それらの方に同居の親族
- 入れ替え前後の車の用途が自家用8車種
保険会社によって引き継ぎの対応が異なるので、車の乗り換えの際は一度契約している保険会社に相談してみましょう。
しばらく乗らない場合
しばらく乗らない場合は、中断証明書を取得しておくと良いでしょう。
任意保険には1〜20のノンフリート等級があり、等級が上がるほど保険料の割引率が高くなります。
6等級からスタートする等級ですが、一度解約してしまうと、新たに車を買って任意保険を契約しても等級はリセットになってしまいます。
その不利益を軽減するために必要となるのが中断証明書です。
中断証明書は解約後から一定期間内かつ7等級以上の場合に発行することができます。
廃車後すぐに車を購入する予定がなく、でも将来的に購入する予定がある場合は、中断証明書を発行するようにしましょう。
中断証明書は取得後最長10年間等級を据え置くおくことができるので、手続きしておくと便利です。
ただし、海外赴任などの特別なケースの取り扱いは、各種保険会社によって異なりますので、きちんと確認しておくようにしましょう。
廃車買取業者では解約代行を依頼できる
廃車は保険によりさまざまな手続きがあり、自分でおこなうのは手間も時間もかかります。
ですが、廃車買取業者ではそういった面倒な解約の代行をおこなっているところもあります。
解約代行を依頼することで、運輸支局などに書類の発行をしに行く手間が省け、手続きの漏れがなくなるなど一石二鳥です。
廃車買取を検討している方は、解約代行をおこなっている廃車買取業者にお願いしてみてはいかがでしょうか?